HOME > 実績紹介 > 当社使用の「ダットサン トラック(D21型)」を「湘南ベース仕様」にオールペンします!
【実績紹介】当社使用の「ダットサン トラック(D21型)」を「湘南ベース仕様」にオールペンします!
皆様こんにちは!
当社ホームページをご覧頂き、
誠にありがとうございます!
さて、今回ご紹介したいのはこちら!
当社で22年使用している「ダットラ」(H8式)です。
何の味も素っ気もない、ビジネススタイル。
仕事では大活躍してますが、見た目がダサイ。。。
そんな訳でこいつをカッコよく
仕上げていきたいと思います!
もちろん、全て当社社員が仕事の合間を縫って作成したものなので、お気楽にご覧ください!



サビサビですね・・まずはここを何とかします!


少々ツラい作業ですが、手は抜きません。
「ENDOX」の「錆転換剤RS」。
赤錆を黒錆に転換して錆を封じ込め、新たな錆を浮き上がらせるのを防止させる優れ物!


この時期ですと30分~1時間程で乾きます。
きちんとマスキングから。




これでキャビン背面も完璧にキレイにできます!
『ボロい社有車のオールペンで何でここまでするの?』
『どうせ、たいして見えない場所でしょ?』
いえいえ、”やるんだったらとことんやります!”がCAR-TECH JIN-CHUのモットーなのです!


下地から本塗りまで一気に仕上げました!


メッキをチョイスしました!


経年劣化しているサイドコーキングもやり直しておきます。
隙間に指でグッ、グッと押し込むようにするのが一番効果的です。


その剥がしたステッカー跡の微妙な凹凸も見逃さず修正しておきます。このひと手間が仕上がりの差に出ます!
コーキングもきちんと終了しているのが分かりますね。


ここは汚れが目立たない「ブラック」でいきます!
ボディカラーは別色にする予定ですのでマスキングを施工します。


少しでも分かって頂けると幸いです。
1手間、2手間、3手間掛けてます!


正直、某モノマネカラーかも知れませんが、ご容赦ください!


インセットを合わせたデイトナホイールに、
BF Goodrichのマッドテレーンタイヤにカスタム!
これでどんな道でも走行可能!
渋いと思うんですが、どうでしょう?




【編集後記】
「1/1スケールプラモ」
車というのはA地点からB地点まで移動するツールとして
大変便利な乗り物である。
しかし、時には童心に戻り、遊び心を持った趣味としての車という使い方もアリだと思う。
子供の頃、プラモデルを作った時のあのワクワクした感覚で
このクルマをカスタムしてみました。
いかがでしょうか?元から比べると別物になったと自負してます。
しばらくはこのスタイルで乗っていこうと思っています!
このダットラで湘南界隈やR134などを
走っているかもしれませんので、
見かけたら声を掛けて下さいね!
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
これからもカーテックJIN-CHUをどうぞよろしくお願いいたします!
